ワイナリーWineries
マンズワインは「日本のぶどうによる、日本のワイン造り」を目指し、
ワイン造りの最適地として、山梨県の勝沼と、長野県の小諸を選びました。
それぞれのぶどう品種に適した風土、ワイナリーの設備をご見学いただけます。
ぜひ一度、マンズワインの2つのふるさとへお越しください。
勝沼ワイナリー[山梨県]
勝沼・小諸両ワイナリーの営業日を金・土・日曜日のみに変更させていただきます。
営業日変更の実施は1/25(月)からとさせていただき、月~木曜日は休業日となります。
なお、営業時間は10:00~16:00となっております。
お客様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
勝沼・小諸両ワイナリーにおきまして、新型コロナウイルス感染予防対策実施のため
営業日及び営業内容を変更させていただいております。
詳細につきまして、下記の通りご案内させていただきます。
■営業日
金~日曜日 10:00-16:00
■営業内容
当面の間はワイン及び関連商品の販売のみとさせていただきます。
※ワインの試飲、工場見学及び団体ツアーでのご来場は引き続き休止させていただきます。
入店に際しましては、下記の内容をご確認ください。
・37℃以上の発熱、または咳、咽頭痛、味覚異常などのある方のご来場はご遠慮ください。
(入店をお断りすることがあります)
・入店時にはマスクのご着用と、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
(マスクの着用に関しては、幼児または着用が困難な理由のあるお客さまを除きます)
・新型コロナウィルス感染予防のため、ショップの入店人数の制限をさせていただきます。
入店人数が上限に達した場合、店外にてしばらくお待ちいただくことがございますので、
あらかじめご了承願います。
・スタッフはマスク、手袋及びフェイスシールドを着用させて対応させていただきます。
・万一、感染者が出た場合に備え、入店時にご連絡先のご記入をお願いします。
山梨県内で最大のワイナリー
日本のワイン造りにおいて、最も長い歴史と伝統を誇る山梨県は、ぶどうの仕込量もワイナリーの数も日本一。1962年に誕生したマンズワイン勝沼ワイナリーは、現在、山梨県内で最大の生産量を誇り、マンズワイン製品の大部分がここで製造されています。最新技術や設備を駆使した施設でありながら、日本のワイン造りの歴史も感じていただけるワイナリーです。
甲州&マスカット・ベーリーA
国際ワイン・ブドウ機構(O.I.V.)に登録されている日本固有のぶどう品種「甲州」「マスカット・ベーリーA」。マンズワインでは創業以来、様々な栽培方法や醸造方法を駆使して、その可能性を追い続けています。
ワイナリーショップ
お客様に納得してご購入いただくために、有料のものを含め、多くのワインをご試飲いただけます。落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりくつろぎながら、ワインをお楽しみください。
プレミアム日本ワイン「ソラリス」
ソラリスルームでは、プレミアム日本ワイン「ソラリス」シリーズのワインを取り揃えております。また現在発売中のヴィンテージ以外に、バックヴィンテージもお買い求めいただけます。
こだわりの有料試飲コーナー
甲州種、マスカット・ベーリーA種で造ったオリジナルワインや、プレミアム日本ワイン「ソラリス」シリーズなどをご試飲いただけます。お気に入りのワインがきっと見つかります。
※現在新型コロナウィルス感染予防のため休止しております
おくつろぎいただけるスペースをご用意
ショップ内には、ご自由にお使いいただけるベンチやソファをご用意しております。また、造り手の想いや、ワインに関する様々な資料も展示しております。
※ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください
ソラリスサロン
ソラリスルームに併設するソラリスサロンでは、テイスティングセミナーを実施しています。日本を代表する醸造家に学んだスタッフが、説明およびアテンドをさせていただきます。
※現在新型コロナウィルス感染予防のため休止しております
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、テイスティングセミナーおよび団体のお客様のご予約の受け付けを休止しております。
その他のお問い合わせにつきましては、右記の電話番号まで、お気軽にお問い合わせください。
ワイナリーお問い合わせ
Tel 0553-44-2285
会員(キッコーマングループ会員)にご登録いただき、ログイン後のマイページ内にある会員IDバーコードを
ワイナリーショップでご提示いただけますと、お得なサービスが受けられます。
是非、事前にご登録ください!
アクセス
〒409-1306 山梨県甲州市勝沼町山400
TEL 0553-44-2285 FAX 0553-44-2835
営業時間 10:00 – 16:00
お車でお越しの方
中央自動車道・勝沼ICより 約7km
電車でお越しの方
JR 中央線 塩山駅よりタクシーで 約5分
※お車、自転車を運転される方へのアルコール類のご提供はお断りしております。ノンアルコールのぶどうジュースをご用意しております。
※ペットご同伴でのショップへのご入場は、ご遠慮いただいております。補助犬につきましてはこの限りではありません
小諸ワイナリー[長野県]
勝沼・小諸両ワイナリーの営業日を金・土・日曜日のみに変更させていただきます。
営業日変更の実施は1/25(月)からとさせていただき、月~木曜日は休業日となります。
なお、営業時間は10:00~16:00となっております。
お客様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
勝沼・小諸両ワイナリーにおきまして、新型コロナウイルス感染予防対策実施のため
営業日及び営業内容を変更させていただいております。
詳細につきまして、下記の通りご案内させていただきます。
■営業日
金~日曜日 10:00-16:00
■営業内容
当面の間はワイン及び関連商品の販売のみとさせていただきます。
※ワインの試飲、工場見学及び団体ツアーでのご来場は引き続き休止させていただきます。
入店に際しましては、下記の内容をご確認ください。
・37℃以上の発熱、または咳、咽頭痛、味覚異常などのある方のご来場はご遠慮ください。
(入店をお断りすることがあります)
・入店時にはマスクのご着用と、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
(マスクの着用に関しては、幼児または着用が困難な理由のあるお客さまを除きます)
・新型コロナウィルス感染予防のため、ショップの入店人数の制限をさせていただきます。
入店人数が上限に達した場合、店外にてしばらくお待ちいただくことがございますので、
あらかじめご了承願います。
・スタッフはマスク、手袋及びフェイスシールドを着用させて対応させていただきます。
・万一、感染者が出た場合に備え、入店時にご連絡先のご記入をお願いします。
※レストラン「ラ・コモーロ」は閉店いたしました。
千曲川ワインバレーの先駆け
その気候、風土がぶどう作りの適地として、近年熱い注目を浴びる千曲川ワインバレー。マンズワインはこの地でいち早くぶどう栽培を始め、1973年に小諸ワイナリーを設立しました。マンズワインの技術を結集したトップレンジの日本ワイン「ソラリス」シリーズを中心に生産しています。浅間山や千曲川などの自然や、軽井沢などの周辺観光もワイナリー見学と合わせお楽しみいただけます。
万酔園
ぶどう畑の中心に庭園に囲まれたシャトーを持つ西欧のワイナリーのように、小諸ワイナリーには信州の風土を模した約三千坪の日本庭園「万酔園」があり、自由に散策していただけます。庭園の地下にはセラーが広がり、園内にはいくつもの見どころがあります。例えば、特別なイベントの際に公開される茶室は、3ヶ年の歳月をかけて宮大工が建てたもの。美しい湾曲を描く梁など、随所にその技を見ることができます。また、散策中に出会うぶどう文様の敷石は、きめ細かい愛知県産の三州瓦に手彫りで装飾を施したものです。木々の間に鎮座する巨大な石は明治の文豪・島崎藤村の歌碑。小諸に7年暮らした藤村が詠んだ「秋のうた」が刻まれています。
「秋は来ぬ 秋は来ぬ
一葉は花は露ありて
風のきて弾く 琴の音に
青き葡萄は紫の
自然の酒とかはりけり」
※茶室および地下セラーは限定公開。
地下セラー
日本庭園「万酔園」の一角、厳かな階段を下ると、そこには地下セラーが広がっています。通常は非公開ですが、毎年、小諸ワイナリーの収穫祭には一般公開を行い「ソラリス」シリーズの有料試飲会を開催しています。
マンズレインカット栽培法のぶどう畑
ヨーロッパなどに比べ、雨の多い日本。この国で良いワインを造るため、最良のぶどう栽培を目指しマンズワインが考案した「レインカット栽培法」の畑にご案内いたします。
※季節によりレインカット設備をご覧いただけない場合もございます。
樹齢35年を超えるシャルドネ
小諸ワイナリー内に垣根栽培の畑が設けられたのは1981年。当時植付されたシャルドネは樹齢35年を超えました。毎年、この畑で収穫されるシャルドネのみを使用し「ソラリス 信州 小諸 シャルドネ 樽仕込」が造られています。
樹齢100余年の善光寺ぶどう
奥信濃に古くから伝わる善光寺ぶどう(龍眼)とマンズワインの出会いは1967年。3代目社長・茂木七左衞門が民家の庭先で偶然発見し、絶滅しかけていた品種の個性を引き出しました。記念すべき原木を小諸ワイナリーに移植。その樹齢は105年を経ています。
ショップ・テイスティング
小諸ワイナリーショップでは、お客様に納得してご購入いただくために、できるだけ多くの種類のワインをご試飲いただいています。
※現在新型コロナウイルス感染予防のためテイスティングは休止しております
※ショップ内ではソーシャルディスタンスの確保にご協力ください
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、テイスティングおよび団体のお客様のご予約の受け付けを休止しております。
その他のお問い合わせにつきましては、右記の電話番号まで、お気軽にお問い合わせください。
ワイナリー お問い合わせ
Tel 0267-22-6341
会員(キッコーマングループ会員)にご登録いただき、ログイン後のマイページ内にある会員IDバーコードを
ワイナリーショップでご提示いただけますと、お得なサービスが受けられます。
是非、事前にご登録ください!
アクセス
〒384-0043 長野県小諸市諸375
TEL 0267-22-6341(ショップ直通) FAX 0267-22-6339
営業時間 10:00 – 16:00
お車でお越しの方
上信越自動車道・小諸IC 約5分
電車でお越しの方
JR 小海線・しなの鉄道 小諸駅よりタクシーで 約10分
北陸新幹線 佐久平駅よりよりタクシーで 約30分
※お車、自転車を運転される方へのアルコール類のご提供はお断りしております。ノンアルコールのぶどうジュースをご用意しております。
※ペットご同伴でのご見学は、ご遠慮いただいております。補助犬につきましてはこの限りではありません。