MENU

マンズワインの産地Vineyards of Manns Wines

山梨、長野、日本の2大銘醸地から。

優れたぶどう畑なくして、優れたワインは造れません。マンズワインは、日本の中でも、日照量、土壌の性質、地形、降雨量など、ぶどう作りに求められる条件を徹底的に調査し、ぶどう栽培適地として、山梨県と長野県を選びました。山梨県では甲州市・山梨市・笛吹市・甲府市・甲斐市、長野県では小諸市・上田市・長和町に、自社所有畑・自社管理畑・契約栽培畑を有しています。先人たちが切り拓いた地で、歴代の栽培担当者や研究開発者たちが、果敢な挑戦とたゆみない努力を重ね、それぞれの土地の個性を反映したぶどう作り、ワイン造りを目指しています。

山梨県・長野県の地図

山梨県

世界が認めた甲州種を、この地で、
より良いぶどうに、より良いワインに。

1962年に設立されたマンズワインが、勝沼にワイナリーを完成させ、最初の仕込みを開始したのは1963年。ワイナリー周辺に実践的研究畑を開設し、この地で古くから栽培されてきた甲州種をはじめ、欧州系ぶどうも栽培し、日本の風土に適するワイン用ぶどうの品種改良、育種選抜などの栽培技術の研究を重ねてきました。甲州、マスカット・ベーリーAを中心に、より高品質なぶどう作りに取り組んでいます。

山梨県内の主な栽培地

山梨県山梨市牧丘町の斜面に広がる甲州の畑

山梨県山梨市牧丘町の斜面に広がる甲州の畑

甲州

甲州

マスカット・ベーリーA

マスカット・ベーリーA

たわわに実をつけた棚栽培の甲州

たわわに実をつけた棚栽培の甲州

長野県

長野県小諸市、ワイナリーを中心に、
小区画の畑が表現する、それぞれの個性。

マンズワインが上田から小諸にいたる千曲川ワインバレーに契約栽培地を拓いたのは1971年、その中心地に小諸ワイナリーを建設したのは1973年のことです。当初は長野県の在来品種である善光寺(龍眼)を中心に栽培。1981年にワイナリー内にシャルドネの植付を開始しました。1988年10月下旬、小諸市大里地区を季節外れの大雪が襲い、ぶどう棚の多くが倒壊。復興農家と欧州系ぶどうのレインカット垣根栽培をスタートしたことが、後のプレミアムワイン「ソラリス」への足掛かりとなりました。その時に植付けられたのが、メルロー、シャルドネ、信濃リースリングの3品種で、その後にソーヴィニヨン・ブランも加わりました。
標高約650m、冷涼な気候の小諸は、それらの品種の栽培適地となっています。

小諸ワイナリー敷地内には1981年に植え付けを開始したシャルドネの畑も

小諸ワイナリー敷地内には1981年に植え付けを開始したシャルドネの畑も

小諸ワイナリー周辺地図(2017年4月現在)

シャルドネ

シャルドネ

メルロー

メルロー

信濃リースリング

信濃リースリング

ソーヴィニヨン・ブラン

ソーヴィニヨン・ブラン

善光寺

善光寺

シャルドネ・ドゥ・コライユ

シャルドネ・ドゥ・コライユ

浅間メルロー

浅間メルロー

長野県上田市塩田平東山地区、
標高約550mの南向き緩傾斜地。

標高約550m、小諸よりも比較的温暖な上田市東山の畑で、マンズワインがカベルネ・ソーヴィニヨンの植付を開始したのは1994年。南向きのなだらかな斜面は山を削った造成地だったため、農地履歴のないまっさらな土壌でした。ここ東山のカベルネ・ソーヴィニヨンは初生りから手応えがあったため、周辺に自社管理畑を広げ、メルローの植付も開始しました。東山のぶどうは樹齢を重ねるごとにどんどんポテンシャルを上げています。

長野県上田市塩田平東山地区の地図

カベルネ・ソーヴィニヨン

カベルネ・ソーヴィニヨン

メルロー

メルロー

マンズワインがぶどう栽培の適地として選んだ長野県上田市塩田平東山地区

マンズワインがぶどう栽培の適地として選んだ長野県上田市塩田平東山地区

東山の畑の裏に露出する地層。およそ2000万年前から500万年前は海の底だった一帯が地殻変動により長い年月をかけて隆起したもの

東山の畑の裏に露出する地層。およそ2000万年前から500万年前は
海の底だった一帯が地殻変動により長い年月をかけて隆起したもの

粘土質の複雑な土壌を掘り起こせば、海底だったことを物語る丸い小石がたくさん出土する

粘土質の複雑な土壌を掘り起こせば、
海底だったことを物語る丸い小石がたくさん出土する